【最初に投資するならどっち?】個別株と投資信託(もしくはETF)

まずはこれから

結論から書いていきましょう。

これから投資を始めたい、もしくは投資を始めて間もない場合は、プロに資金の運用をお任せできる「投資信託」一択で良いと思います。次点で「ETF」でしょうね。

で、比較的安全な状態で「投資する」ということに慣れてきたら、GAFAMなどの時価総額が高くて、(今のところ)株価も成長している大企業の株を検討するのが良いと思います。

こうした

「投資信託やETFなどの比較的リスクの低い金融商品を投資戦略のコア(メイン)に据えて、余剰資金で個別企業の株を買って更なるプラスアルファを狙う」

という投資戦略を「コア・サテライト戦略」なんていって、多くの著名投資家が実践しております。


「コア」は中核、サテライトは「衛星」、つまり、どっしりとした投資信託やETFを投資戦略の中核に据えて、余剰資金で、コアの周りをぐるぐる回る衛星のようなイメージで個別株に投資する戦略ですね。

もっとわかりやすくいえば、「太陽」が「投資信託やETF」、地球や月が「個別株」いったところでしょうか。

太陽が無くなれば地球や月は困りますが、地球や月が無くなっても太陽は困らない、そんなイメージです。

ちなみに「投資信託とETF」については、別記事で書いてありますので、記事の最下部にリンクを貼っておきますね。


|なぜ投資信託(もしくはETF)がいいのか

まず投資信託ですが、上にも書きましたが資産の運用をプロに丸投げできますので、細かな企業分析や相場観の読みなどの「めんどくさくてしかも不確か」な情報分析をしなくて良いというのが一番大きな理由だと個人的には思っております。

会社の経営状態を把握できたり、未来の成長を予測できる手掛かりとなる「財務諸表」を読み込めればまた話は変わってきますが、それでも、「これは騰がるかも!」思ってしまうと余計なバイアスがかかり(ようは自分の都合の良い方に物事を考えてしまうということですね)冷静な判断が出来なくなってしまう可能性がグンと高まるからです。

とすれば、例えば商品によっては指数 (S&P500やNASDAQ100などの株価指数) に丸ごと投資できたり、更には運用を丸投げしてこちらはそれら金融商品を買って寝てるだけでいい投資信託を選ばない理由はないわけでして、企業の経営状態を分析したり、それに基づいて企業の未来を予想したりすることが大好きでたまらないという方以外は、素直に「投資信託」から始めて、その後に個別株に手を出しても全然遅くないと思います。


|なぜETFは2番手なのか

ETFも指数( S&P500やNASDAQ100などの株価指数) を丸ごと買える「丸ごとパック」もあり、一度買ってしまえば基本は放置でいいのでETFでもいいのですが、ETFは「上場されている投資信託」ですので、その時の株価でしか購入できないので、投資信託に比べて「初期費用が多くかかってしまう」というデメリットがあるからです。

まぁでも「コツコツと投資を積み上げていく」という点では同じですし、リターンのパフォーマンス(ようはETFと投資信託はどっちが儲かるの?という検証結果)はほぼほぼ変わらない(律儀に計算する人がこの世の中にはいて、その方の結論によりますと、若干「投資信託」のほうがパフォーマンスが良いそうです。)とのことなので、「初期費用が多くかかってしまう」「リターンは誤差レベルだけど、若干投資信託の方が良い」との理由から、個人的にはやはり「ETF」は2番手扱いとなってしまいます。ま、有力な投資先であることには変わりないんですけどね。


|最後に個別株に少しだけ触れてみましょう

個別株、つまり「応援したいと思う、もしくはここは成長する!と思った企業の株」の売買は、いろいろリスクがあるとはいえ、やはり株式投資の大きな魅力であることは間違いありません。

なので投資の一歩を投資信託やETFで踏み出したら、次のステップとして個別株の購入を検討するのも大いに「アリ」だとは個人的には思います。

実際、僕も個別株を保有しておりますし。

その場合は、一発勝負の値動きの激しい銘柄ではなく、やはり「GAFAM」などの時価総額の高い超一流企業の株から検討していくのが王道だと思います。(既に株価は高いのでなかなか手が出しづらいですが・・・)

しかし、上にも書きましたが、大きな利益を期待できる一方で、それと同様の大きな損益(ようは負けですね)も被るというリスクを孕んで(はらんで)おります。

ま、株は「騰がるか下がるか」の2分の1なので当たり前ですし、投資信託やETFも同様のリスクは背負っているのですが、それでも「個別株」に比べると「騰がり下がりが緩やかなので日々の株価の値動きに一喜一憂しなくても良い」という精神衛生上において非常に優れている投資信託やETFに軍配が上がるのは必然ですから、その意味からも個別株への投資は3番手という結論になってしまいます。

いずれにいたしましても、「コア・サテライト戦略」においては個別株も重要なファクターですので、個別株の勉強も追々でやっていきたいですね。

以上です(*^^*)

投資信託やETFの詳細はこちら

GAFAMについはこちら

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
応援のポチをいただけましたら頑張れます!
わかば

わかば

美味しい食事とお酒をこよなく愛する投資家の卵です。 愛する妻と息子と過ごす時間が何よりの宝物。 趣味は食べ歩きと読書。 大の日本酒党で、焼き鳥とお酒さえあればたいがい機嫌が良いです。

関連記事

特集記事

わかば

わかば

美味しい食事とお酒をこよなく愛する投資家の卵です。 愛する妻と息子と過ごす時間が何よりの宝物。 趣味は食べ歩きと読書。 大の日本酒党で、焼き鳥とお酒さえあればたいがい機嫌が良いです。

GMOクリック証券CFD

最近の記事

  1. 【中東情勢の緊迫感高まる】週末に報道された米国によるイランの核施設へ攻撃により、リスオフの展開か

  2. 【リスクオフの展開か】イスラエル・イラン紛争とクァドルブル・ウィッチング・デイ

  3. 【FRB政策金利据え置き】発表後は下に動くも、年内利下げ余地を残しているので上目線変わらず

GMOクリック証券CFD
TOP