おはようございます!
僕が主戦場としておりますCFDナスダック100ミニ指数ですが、昨夜も前日比でマイナス0.72%の「15278.1(BID)」と大きめの下げとなりましたね(数字はGMOアプリでの数字です)
個人的なトレードは3戦1勝2敗と、色気づいてロングで入るも伸びずで損切りするなどで2連敗するも、切り替えてショートでエントリーできたのが功を奏し、勝敗では負け越したのですがロングの損切りが早くできたことと、ショートの利確を引っ張ることができたので損益としてはプラスで終えることができました。
ロングは「一旦は上に戻る」と見るも、その「一旦」を比較的長めに見てしまったのでエントリー直後はプラスだったものの上手く利確できずでした。
この辺りの時間軸の見かた、感覚はもっともっと磨いていかなければならない部分ですね。
あ、今日ははGMOのナスダック100ミニ指数で価格調整があるとのことなので、上下どちらに調整されるのかわかりませんでしたので(今度詳しく調べておきます)とりあえずノーポジとしております。
さて、本日金曜日の見立てを見ていきましょう。
まずは日足から。

個人的に重要視しております水色の水平線からきっちりと叩かれて下落し、少し形は悪いものの、ダブルトップ、もしくは三尊を形成しつつあると見ることができるので、今日も引き続き下目線継続でトレードしたいと思います。
注目はオレンジの斜めのトレンドラインを下抜けるのかどうか。
ここで支えられないと一気に底抜けして、黄色の平行チャネルの下限まで向かう流れになると見ております。
もう少し視点を近づけて1時間足を見てみましょう。

昨日の底が8月9日から14日まで続いたレンジの下限で止まっていることと、そこから上昇のトレンドラインが引けることから押し目買いが入っているのかなという印象です。
しかしながら、引け前4時のローソクが黄緑の下降のトレンドラインに叩かれて止まっていることで上昇の勢いはそれほどでもないのかなという印象も抱きました。
従い、今日はこれらのトレンドライン、つまり、昨夜23時から延びる黄色の上昇のトレンドラインと、9月6日の22時から延びる下降のトレンドラインのどちらをブレイクするのかを注視し、出た方向についていきたいと思います。
矢印としましては、下に向かう場合は「青矢印→青矢印」の値動きを想定。
上に向かう場合は「赤矢印→青矢印→青矢印」の値動きを想定し、上に向かっても「15,348」付近で叩かれて下に向かうと見ております。
以上です(*^^*)
いつも応援ありがとうございます!
