おはようございます!
昨日は例によって朝早いスケジュールでしたのでブログを更新できませんでした。
いちおう、一昨日のトレードを振り返っておきますと、ショートで担がれて大きめの損切りをしております。
で、昨日はPPI。
結果から書きますと、あのPPIの数字でまさか騰がるとは予想できませんで、今もまたショートで捕まっております。
いやほんと、相場はわからんです・・・
だって、PPIは前月比で予想0.4%に対して結果0.7%、コアは予想0.2%に対して結果0.2%と変わらずも0.2%の上昇、小売売上高は予想0.2%に対して結果0.6%とこれまた上振れ、極めつけは新規失業保険申請件数で、予想22.5万件に対して結果22.0万人と下振れ(つまり労働市場は堅調)と、インフレ指標が軒並み高いにもかかわらず引けにかけてグングンと伸びる始末。
結果発表時は下に反応して順調に含み益を伸ばしていたのに・・・
ヒートマップを見てもほぼ全セクターで買われており、もうCPIやPPIなどのインフレ指標で指数の上げ下げを考えるフェーズではなくなってきたのかもしれませんね。
![](https://kabu-syosinsha.com/wp-content/uploads/2023/09/tradingview-stock-market-heatmap-2023-09-15_07.10.38-1024x497.png)
でもなぁ。。。
米10年債利回りは未だ上昇トレンドで4.2880と4.2%越え、2年債利回りは未だ5%台をキープしているので、いわゆる「逆イールド」は存在しておりますし、この高金利が「普通」となり持ちこたえられるのか未だに疑問が残るんですよねぇ。
![](https://kabu-syosinsha.com/wp-content/uploads/2023/09/US10Y_2023-09-15_07-12-33-1024x552.png)
10月からは学生ローンの支払いの再開もあるし、コロナでばら撒かれた余剰資金もほぼなくなって生きているというし、今後は消費が控えられて企業業績にとってマイナス面のほうが大きくなる要因のほうが多いような気がするんだよなぁ。そこに今のこの高金利が重荷とならないと考えるのはどう考えても無理筋だと思うんですよ。
う~ん・・・わからん・・
おっと、こんな時間!
今日の見立てもとりあえず下げでこんなイメージです。
上にいけば7月20につけた高値まで伸びることも視野に入れます。
![](https://kabu-syosinsha.com/wp-content/uploads/2023/09/NQ1_2023-09-15_07-15-44-1-1024x552.png)
以上です(*^^*)
いつも応援ありがとうございます!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11123671.gif)