【ロールオーバー・投資で出会う言葉】NISAを調べていると出てくる「ロールオーバー」について調べてみた

投資で出会う言葉

「ロールオーバー」とはNISA関連を調べていくと必ず出てくるワードですね。

僕も最初はこの言葉で迷ったといいますか、「うん。わからん。」といって諦めた過去があります。

早速見ていきましょう。


|ロールオーバーとは

例えば、一般NISAを利用しているといたしましょう。

わかりやすく、口座を開設したのが2017年といたしますね。

ここで復習ですが、一般NISAの非課税期間(つまり、非課税枠を利用して投資できる期間)は5年間ですので、2017年に口座を開設して投資を始めた方は、今年2021年末で非課税枠の利用期間5年が終了してしまいます。

この時、もし何も手続きをしなければ、一般NISAの非課税枠で投資することが2021年末でできなくなってしまいます。

一般NISAの非課税期間は5年間ですからね。

で、ここで、2通りの選択肢があります。

ひとつは、上に書いたように、何も手続きせずに一般NISAそのものを終了してしまう場合。

この場合は、一般NISAで買っている株を全て売ってしまうか、または「特定口座」や「一般口座」と呼ばれる、株でも儲かった分には税金が掛かってくる「課税口座」に移動して(手続きしなければ、基本特定口座に自動的に移動されます。)運用をするかのどちらかを選択します。

で、2つ目の選択肢が、今回の主題であります「ロールオーバー」の手続きをして、さらにもう5年間、非課税枠の利用を継続するという選択肢です。

なので、「ロールオーバー」とは極々単純にいって「継続する」と思っていただいて差支えございません。

「ロールオーバーできる」は「その後も継続できる」を意味し、

「ロールオーバーできない」は「継続できないので非課税期間終了」を意味すると思っていただいて大丈夫です。

ロールオーバーのための手続き(継続するための手続き)が必要な方は、ご利用の証券会社にお問い合わせください。


|ロールオーバーの手続きが必要な場合とは

一般NISAは2023年で終了しますが、逆に言えば2023年までは現行の一般NISAが利用できますので、 2017年~2019年に一般NISAで投資を始めた方で、今年2021年以降も非課税枠を利用して投資を継続したい方はロールオーバーの手続きが必要となる。(2024年からは自動的に新NISAへ移行してくれます)

ということになりますね。

なので、今年2021年から一般NISAを始めた方はロールオーバーの手続きは必要ありません。

2024年から始まる「新NISA」に自動的に移行してくれます。


|非課税投資枠の上限額(120万円)を超えていても、全額ロールオーバーすることができる

一般NISAでの非課税枠(投資できる金額の上限)は120万円ですが、株が騰がっていて、ロールオーバーするときに限度額の120万円を上回っていても、そっくりそのままロールオーバーできます。

嬉しいですね。

ただし、ロールオーバーした先の新しい非課税枠120万円は既に使い切っているということになりますので、新しく買い付けはできません。

悲しいですね。

ロールオーバーした際の金額が上限の120万円に達していなければ、残りの金額で新たに買い付けができます。

当然の権利ですね。

出典:SBI証券「NISAロールオーバーとは」

|ジュニアNISAでもロールオーバーできる

この辺りは長くなりますのでここでの説明は割愛させていただきますね。

詳しくは弊ブログ「【ジュニアNISAの詳細と注意ポイント】ジュニアNISAの詳細や注意点のまとめ②」の3ページ目にまとめてありますので、ご覧いただけましたら幸いです(*^^*)

一般NISAの概要はこちら

以上です(*^^*)

参考サイト: SBI証券「NISAロールオーバーとは」

にほんブログ村 株ブログへ
応援のポチを頂けましたら嬉しいです♡
わかば

わかば

美味しい食事とお酒をこよなく愛する投資家の卵です。 愛する妻と息子と過ごす時間が何よりの宝物。 趣味は食べ歩きと読書。 大の日本酒党で、焼き鳥とお酒さえあればたいがい機嫌が良いです。

関連記事

特集記事

TOP