iDeCoは「老後資金のために、自分で毎月の掛け金を決めて、さらに自分で投資する商品を選んで運用しながら資産形成をしていく私的な年金制度」のことを指します。
iDeCoでは、原則として60歳以上になれば給付されます。
ちなみに「給付」とは、自身で所定の手続きをして「請求」すると受け取ることができる仕組みですので、忘れずにしっかりと手続きをしましょう。手続きは、受取可能年齢になりますと「JIS&T社」という年金運営管理機関から必要書類が送られてきますので、必要事項を記入・返送して請求手続きを行ってください。
あ、請求手続きを70歳までに行わなかった場合は、自動的に「一時金」(この後に詳しく書きます)でしか貰えなくなりますので、定期的に受け取りたい方はご留意ください。
では給付(受取)について詳しく見ていきましょう。
1:受け取れる年齢
原則としては60歳以上となります。
ただし、iDeCoに加入してから10年が経過していなければならないというルールがありますので、60歳で受け取りたければ、遅くとも50歳までにはiDeCoに加入していなければなりませんね。
この受取可能年齢につきましては、みずほ銀行さんのWEBサイト「iDeCoの給付(受取)について」に掲載されております図がかなり見やすいので掲載させていただきます。
2:受け取り方法の種類
受け取り方法には下記の3通りがあります。
①老齢給付金
② 障害給付金
③死亡一時金
順にみていきましょう。
①老齢給付金
老齢給付金とは、ようは60歳以上になって受け取れる年金のことですね。今までiDeCoで積み立てていた分を解約して、運用益(出ていればですが)を併せて受け取るお金のことです。
この老齢給付金を受け取るにあたり、我々は下記3通りから選ぶことができます。
A:一時金
受取可能な年齢になったら一括で受け取りたい!という方はこちらですね。
変な話、人間いつどうなるかわからないので、僕なら一括で受け取ります。
B:年金
公的年金の受け取りが現在では65歳なので、それまでの間は僅かでもいいので定期的な収入を確保しておきたいという場合はこちらですね。
年金で給付を受ける場合は、支払い予定期間は5年以上20年以下の年単位で指定できます。また受取回数は「年1回12月に」「年2回6月と12月に」「年4回3月と6月と9月と12月に」「年6回偶数月に」の4択から選ぶことができます。
C:一時金+年金
受け取り可能な年齢になったら、一部を一括で受け取り、残りを年金として定期的に受け取りたいという方はこちらですね。
最初に少しまとまったお金を受け取り豪遊、残りはゆっくりと分割で受け取って生活費の足しに、そんなイメージでしょうか。
②障害給付金
障害給付金とは、法で定められた障がいの状態になったときに受け取れるお金のことで、老齢給付金と同様に、年金または一時金で受け取ります。
③死亡一時金
死亡一時金とは、加入者が亡くなった際に遺族が受け取るお金のことで、受け取り方法は「一時金」となります。
残され家族のために少しでも役に立てたら本望ですね。
その他「脱退一時金」なるものがありますが、あまり現実的でないためここではスルーしますね。気になる方は厚生労働省「iDeCoの概要」のページにあります「給付」というタブをクリックしていただければ詳細が書いてありますのでご覧ください。
以上です(*^^*)
応援のポチッをいただければ嬉しいです♡